換気対策
換気Q&A
Q. 家の通気性が悪いようで・・・。空気が淀んでいたり湿気がこもっているような感じでジメジメします。あまり窓を開けると冷暖房も効かないし。どうしたらいいですか?
A. 自然換気は温度差や風圧によって量や方向が変わり、また屋内外の温度差がなく風も吹かない日には、いつまでも室内の空気が淀んでしまうのです。 こんな場合は計画的な「機械換気システム」にすれば、家中の空気をコントロール出来ます。換気量が安定しているので空気がよどみにくく、 臭いもこもりにくい快適な室内環境を維持します。お住まいの状況に合わせたシステムが選べるのもポイントです。

昔は窓を閉めてもいずれかの隙間からか換気されていたのですが、最近の建物は、窓がアルミサッシに変わって密閉化された上、冷暖房設備の使用で窓を閉め切りがちです。こもりがちな空気・湿気を計画的な機械換気で快適な室内環境に。
室内換気システムのご紹介
天井裏換気システム

昼/夜、冷房・暖房の入/切による温度差によって、天井裏や壁内部の湿気が結露になり、合板や木材を腐らせ家の寿命を短くします。
又、真昼の天井裏の温度は50~60度にもなり、冷房が利きにくい原因にも。屋根裏の空気を入れ替えることで湿気や熱気、ホルムアルデヒドを排出し、
冷房効果をアップし、住まいと家族の健康を守ります。
自在に伸縮するダクトを通して、切妻屋根のパイプフードから排出するタイプで施工も簡単 。
セイホープロダクツ
ブロワー型換気システム
(切妻屋根用)
風之介
床下換気システム

床下の湿気による木材腐朽菌やシロアリ・ダニなどの発生は、建物自体の強度劣化の原因に。
床下の空気を活発に動かすことで、害虫の繁殖条件や湿気の原因となる結露を低下させます。
水蒸気量(絶対湿度)を感知して最適運転。必要最低限のシステムで効率的に床下換気。
セイホープロダクツ
床下換気ハイブリッドコントロールシステム
室内換気計画例のご紹介

常時換気(給排水)
【A】熱交換形換気扇

低騒音、低消費電力設計。給気清浄フィルターで外気を浄化して室内に給気します。
パナソニックエコシステムズ
Q-hiファン(熱交換形)
居室用
【B】熱交換形換気扇(天井埋込)

外壁に面していない部屋に設置できる。給気清浄フィルターで外気を浄化して室内に給気します。
パナソニックエコシステムズ
Q-hiファン(熱交換形)
天井埋込形・居室用
局所換気
【C】レンジフード

常時換気機能付。整流板捕集方式でフード周辺の吸込み風速をアップさせて強力に吸い込みます。
パナソニックエコシステムズ
スマートスクエアフード
【D】天井埋込形換気扇

浴室の湿気を効果的に排出する換気扇。清掃性のいいPP樹脂製ルーバー付。
パナソニックエコシステムズ
天井埋込形換気扇
【E】換気扇

人感センサーとマイコンでトイレを自動換気。ワンタッチ着脱の羽根でお掃除もラク。
パナソニックエコシステムズ
パイプファン
自動運転形・人感センサー付