Reform Point インテリアエレメント選びのポイント
選んだスタイルに合う、インテリアエレメントを選びます。室内のエレメントは、床や建具、天井・壁材といった内装材に加え、収納や家具、照明、ウインドウトリートメントまで種類が多いのが難点。それぞれの色、素材、質感を確認し、全体のバランスを考えて選びましょう。
内装材/床材・建具
インテリアのイメージを左右する大切な要素が床材です。
主流のフローリング以外にもカーペットやタイル、水回りによく使われるCFシートなどさまざまな種類があります。床材は簡単に貼り替えできないので、色・素材はもちろん機能もチェックしてしっかり選びましょう。その床材とコーディネートしたいのが建具です。インテリアにスタイルに合うデザイン・素材・色を選んで好みのスタイルを完成させましょう。
フローリング

高級感のある、無垢フローリング。
永大産業
プレミアムク ブラックウォールナット
建具

繊細で優しい色合いの木目で統一したインテリア。
大建工業
ハピア ベイシス
内装材/天井・壁材
インテリアスタイルに合う、色・素材選びに加え、貼り分け方もポイントです。主に壁紙を使いますが、部分的に色を変えたり、素材を木質系のものやタイルにすることで空間に変化が生まれ、魅力ある空間にできます。また、天井・壁は使う面積が広いので、調湿性などの機能性をプラスすれば室内環境を整える効果も期待できます。
壁紙

汚れに強いベーシックな壁紙。
リリカラ
タフクリーン
天井材

やわらかな木目で木肌の温もりが伝わる天井材。
南海プライウッド
ハーモシーリング
収納・家具
住まいをキレイに保つためには、十分な収納スペースが必要です。ただし、むやみに収納を増やしても意味がありません。見た目に美しくしかも使いやすい収納にすることが重要です。家具を選ぶ場合は、事前にサイズやレイアウトを平面図でシミュレーションしておくとイメージしやすくなります。色や素材は床材や建具との調和を考えて選びましょう。
クローゼット

たくさんの衣類がしっかり、美しく収まるクローゼット。
住友林業クレスト
ベリッシュ
システム収納

壁一面をフラットに仕上げた大容量収納。たっぷり収納でき、空間もスッキリ。
Panasonic
キュビオス
照明
インテリアの演出と雰囲気づくりに欠かせない照明。一般的には、天井に主照明が1灯だけという「1室1灯」ですが、単調になりがちなので間接照明やダウンライトを組み合わせる「1室多灯」がおすすめです。デザインが豊富で省エネ効果も高いLED照明でさらに魅力的な空間に。
LED照明

すべての器具をスマートフォンやタブレットで自由に調色・調光できるLED照明。
DAIKO
間接照明/ペンダント/スポットライト
インテリアダクト

一つの電源で多灯吊りができるインテリアダクト。家具に合わせて照明の位置も簡単に調整。
Panasonic
インテリアダクト/ペンダント/スポットライト
ウィンドウトリートメント
ウィンドウトリートメントとは、窓まわりを演出すること。スタイル・色・素材・柄もさまざまで、どれを選ぶかによってお部屋の雰囲気がガラリと変わります。床や壁と同系色にするとまとまってすっきりとした印象に。アクセントにする場合も、他のアイテムと色・柄・素材からどこかを揃えて、統一感を持たせるのがポイントです。
カーテン&ローマンシェード

同じ柄でスタイルを変えた演出。ナチュラルモダンな空間にぴったり。
タチカワブラインド
カーテン・ローマンシェード:バスク
レース:ネージュ
カーテンレール

南欧風、エレガンススタイルに似合う、アイアンレール。
TOSO
アート・スミスⅡ